甲状腺疾患について About thyroid disease

甲状腺は身体の代謝を司るホルモンを主に出しています。甲状腺ホルモンの分泌が亢進したり低下したりすると種々の症状が出ることがあります。 血液検査で甲状腺の働きがわかります。治療は主に薬物療法となります。 甲状腺から分泌されるホルモンが少ないと疲れやすい、気力が出ない、まぶたが腫れぼったい、眠気が強い、寒がり、便秘、体重増加、記憶力低下、声がかすれる、動作が鈍くなるなどの症状がでます。 また、ホルモンが過剰に分泌されると、体重減少、動悸、息切れ、脈が速くなる,手が震える、汗をかきやすいなどです。甲状腺の腫瘤には良性と悪性があり、しこりとして触れることもありますが、偶然、検診の頸動脈エコーなどで腫瘤が見つかる場合が多いです。 超音波検査と細い針で細胞を取る検査をおこないます。
甲状腺疾患について
甲状腺疾患とは
甲状腺疾患とは、甲状腺の異常や障害によって起こる症状の総称です。甲状腺の疾患には2種類あり、ホルモンの分泌過剰によるものと分泌不全によるものがあります。 過剰分泌されると新陳代謝が活発になりすぎる「機能亢進症」になります。逆に分泌不全になると、「甲状腺機能低下症」、「急性・慢性甲状腺炎」、「単純甲状腺腫」「甲状腺がん」などを引き起こすことがあります。
甲状腺疾患とは

甲状腺疾患の症状

甲状腺ホルモンが出過ぎると、以下の症状を発症することがあります。
  • 甲状腺(首回り)が腫れる
  • 脈が速くなる
  • 手の指が震える
  • 汗をかきやすくなる
  • たくさん食べるのにやせる
  • イライラする、疲れやすい
  • 手足の力が入ら なくなる
甲状腺疾患の症状
逆に甲状腺ホルモンの分泌が不全の場合は、「元気がなくなり寒がりになる」、「疲れやすくなる」「むくみが起きやすくなる」「便秘になる」などではっきりした症状がなく、あまり気づかれず内科以外の診療科へ受診してしまう人が多いです。

甲状腺疾患の治療法

甲状腺治療には3つの方法があり、それぞれに長所と短所があるのですが、その人の病状や年齢、社会的な状況によってどの治療法が適切か判断します。一般的にはまず内服薬による治療が主流です。
  • 内服療法
    内服薬による治療はホルモンの合成を抑えて、ホルモンの数値を正常にします。メリットとして、手術などはしないので金銭的には良いのですが、デメリットは薬を飲む期間が長く、時には副作用として蕁麻疹やアレルギーなどが起こる可能性があります。
  • 外科療法
    外科療法は、腫れた箇所を切除する方法です。メリットは再発がほとんどなく、内服療法ほど治療時間はかからないのですが、メスを入れることによって手術痕が残るということと、入院が必要になります。
  • 放射性ヨード内服療法
    放射性ヨードをカプセルに入れて内服します。こちらは欧米などでよく扱われる内服薬ですが、日本では「放射線」のイメージがよくないので主流ではありません。メリットは薬のアレルギーがある人でも内服出来ることと、手術後の内服もできることです。デメリットとして妊婦の方に行うことはできず、薬の処方ができる病院も限られているので遠方まで通院する必要がでてきます。
気をつけるべき食べ物
特に主治医から特別な指示をされていなければ、何を食べても構いません。ただし、甲状腺ホルモンの主原料である「ヨウ素」を含む食品をとりすぎることはホルモンバランスを崩す原因になるので昆布やわかめを多量に食べることはおすすめしません。まずは日頃から食事の栄養バランスを心がけましょう。
気をつけるべき食べ物
気をつけるべき食べ物